食器・厨房コラム

食器・厨房コラムcolumns食器・厨房コラム

器の老舗 和泉屋だからこそ知っている、プロも役立つとっておきの情報をブログ形式で配信しています。

その他 2021.10.04

「茶こぼし」使い方

旅館でよく見かける「茶こぼし」。

自宅でお茶をよく淹れる方はお持ちかもしれませんが
見聞きした事がないという若い方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「茶こぼし」についてご紹介していきます。

1.「茶こぼし」とは?

茶こぼしとは、急須でお茶を淹れるときに使う道具で
穴あき蓋がついた筒型の入れ物のこと。

「湯こぼし」「建水 (けんすい)」とも言います。

2.「茶こぼし」の基本的な使い方

旅館に行った際、お茶セットの中に入っている茶こぼしの使い方が分からず
“灰皿”として使ってしまう人もいるようです。
そんな失敗をしないために、基本的な使い方を覚えておくと安心ですね。

使い方① 急須や湯呑を温めたお湯を捨てる

   お湯を捨てる際は、蓋をしたまま容器に流してOK。

使い方② 急須に残ったお茶や飲み残しを捨てる
   (二煎目も美味しくいただけるように)

使い方③ 急須に残った茶殻を捨てる
   (新しい茶葉を入れてまた飲めるように)

茶殻を捨てる際は、蓋を外して容器の中に捨ててください。
中にお湯やお茶が入っている場合、一度蓋に茶殻を載せてから
静かに捨てると飛び散りません。

蓋をすれば中の茶殻が見えないので、見た目もきれいです。

以上、3つの使い方が茶こぼしの基本的な使い方です。

くれぐれも茶殻以外のごみを捨てたり、灰皿にするような使い方は
しないように気を付けましょう!

お茶の時間は家族や友人、お客様とゆっくりと時間を過ごすためのものです。

茶こぼしがあれば、お茶を入れ直すために毎回席を立たなくていいので
場の雰囲気を保ったまま、お客さまにお茶を出すことができます。

茶こぼしは、お客様をきちんとおもてなしするための必需品とも言えますね。

茶こぼし ケヤキ

3.おわりに

いかがでしたか?
その場でお湯や茶殻の処理が出来る便利なアイテム「茶こぼし」。
銅や陶器などの材質や、蓋の穴が梅やさくらの花びらの形だったりと
おしゃれなデザインにこだわったものが多くあります。

使い方も簡単なので是非この機会に「茶こぼし」を使って
お茶の時間を楽しんでみてください。

このコラムが気に入ったらシェアしよう!

「茶こぼし」使い方

旅館でよく見かける「茶こぼし」。 自宅でお茶をよく淹れる方はお持ちかもしれませんが見聞きした事がないという若い方も多いのではないで…