その他 2018.4.17
「曲げわっぱ」でのお弁当生活のすすめ
新年度がスタートしました。
この4月からお弁当生活を始めた新社会人、新入生に限らず
新年度ということで気分も新たにお弁当箱を新調したいと
考えている方も多いのではないでしょうか。
今回は最近人気の曲げわっぱのお弁当をご紹介いたします。
1.曲げわっぱとは
スギやヒノキなどの薄板を曲げて作られる円筒形の木製の箱のことで、
秋田県大館市の大館曲げわっぱなどが有名ですが全国各地で作られていて種類も豊富です。
漆を塗ったものや、漆が塗られていない白木のものなどがあります。
2.曲げわっぱの利点
プラスチックのお弁当箱と違いご飯の水分をいい具合に吸収してくれるので
ご飯の水分が程よく抜け、さらにスギやヒノキの殺菌効果でご飯や食材が傷みにくくなります。
また、機能面はもちろんですが見た目がおしゃれさも重要なポイント。
何を詰めても(ちょっとくらい手を抜いても?)写真映えするのも人気の理由の一つ。
お昼にお弁当の蓋を開けるのが楽しみになりそうです。
3.長く使うための約束
・詰める前に濡らす
食材を詰める前に水でさっと濡らし、布で拭いてから使います。
(もしくは濡れ布巾で拭いてから。)
乾燥した状態のままご飯や食材を詰めるとご飯がくっついたり、
食材の油や汁などが木目に染み込みやすくなるのでそれを防ぐために重要なポイントです。
・すぐに洗う
食べ終えたらできるだけ早めにお湯や水で洗い流しましょう。
お湯の方が汚れが浮きやすいのでお勧めですが
熱湯はゆがみの元になるので避けて下さい。
すぐに洗えない場合は、中身を空っぽにしてティッシュ等で汚れを拭き取ってください。
4.使用上の注意とお手入れ方法
曲げわっぱは漆塗り加工の有無にかかわらず、
「電子レンジでの使用」「食器乾燥機での使用」「つけ置き洗い」が
出来ないものがほとんどなのでご注意ください。
・洗い方
普段はぬるま湯等に浸し、スポンジや手で洗い、お湯や水で洗い流します。
※長時間浸けておくと歪んでしまうので10分ほどが限度です。
洗剤は木目に吸い込まれるので頻繁に使うのはNGです。
どうしても汚れが気になる時だけ中性洗剤を使いましょう。
※漆塗り、ウレタン塗装のものは中性洗剤を使っても大丈夫です。
食洗器は使用できません。
・よく乾かします
洗った後は乾いた布でしっかりと水分をふき取り、
風通しのいい場所で乾燥させましょう。途中で表裏を入れ替え
両面をしっかりと乾燥させましょう。
歪みやひび割れの原因になるので直射日光は避けて下さい。
乾燥に時間のかかる季節は、一日おきに使用したり
2つの曲げわっぱを交互に使用するのもお勧めです。
・シミをつけないために
シミの原因は余計な調味料や油です。
曲げわっぱに詰める際には、キッチンペーパーなどで余分な油等を吸い取ってから詰めましょう。
汁けのあるものや油分の気になるものは、アルミカップなどのおかずカップに詰めるか、
ご飯にのせたり、オーブンシート等を敷いてから詰めるなどしましょう。
5.まとめ
手入れが大変そうと思われがちな曲げわっぱですが
お手入れのコツさえ守れば長く使うことができます。
「曲げわっぱ」でちょっとおしゃれで丁寧なお弁当生活を始めてみませんか?
このコラムが気に入ったらシェアしよう!